DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ソング(song)

Posted by 有世犬

「ソング(song)」について、DTM用語の意味などを解説


ソング DTM用語

ソング(song)

ソング(song)は、リズム・マシンシーケンサーなどで、作ったパターンをつないで1曲分の演奏に仕上げる機能。ソング(song)とは、DTMやMIDIにおいて、1つの楽曲データやプロジェクトファイル全体を指す用語として使われる。これは単なるメロディや和音の集合ではなく、複数のトラック、シーケンス、テンポ情報、プログラムチェンジ、オートメーション、エフェクト設定など、曲として成立するためのすべての要素を包含する構造体である。DAW上ではソングファイルとして保存され、その中にはMIDIデータだけでなく、オーディオファイルやバウンス設定、ミキサー情報なども含まれる。MIDI規格でも「ソング・セレクト」や「ソング・ポジション・ポインター」などの命令でこの単位を対象とするため、単なる音の羅列ではなく、音楽制作全体の構造単位として機能するのが特徴。

Category : DTM用語そ
Tags :

「ソング(song)とは」DTM用語としての「ソング(song)」の意味などを解説

ホームページ制作