スター接続(star network)
「スター接続(star network)」について、DTM用語の意味などを解説
スター接続(star network)
スター接続(star network)は、MIDIの接続方法のひとつでMIDIケーブルを並列につなぐこと。DTMや音響機器の接続におけるスター接続(star network)とは、複数の機器を中央のハブやミキサー、オーディオインターフェイスに直接接続するネットワーク構成のことを指す。この方式では、各機器が独立したケーブルで中央機器に繋がるため、信号の干渉や伝送ロスが最小限に抑えられ安定した通信や音質が確保できる。特にMIDIやオーディオの複数デバイスを効率よく管理・同期する際に有効であり、トラブル発生時の原因特定も容易である。逆にデイジーチェーン方式と比較して配線がやや複雑になるものの、機器の追加や交換がしやすく、プロのレコーディング環境やライブセットアップでも広く採用されている。いくつかの独立したMIDIアウト端子を持つシーケンサーと複数の楽器(音源)をMIDIで接続する場合、接続図がシーケンサーを中心に星のように広がるのでこの名がある。チェーン接続に比べてMIDI信号に遅れが出ない利点がある。
「スター接続(star network)とは」DTM用語としての「スター接続(star network)」の意味などを解説
Published:2025/04/16 updated: