DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

スコア(score)

Posted by 有世犬

「スコア(score)」について、DTM用語の意味などを解説


スコア DTM用語

スコア(score)は、演奏にかかるすべてのパートをまとめて記譜した譜表で、フル・スコア、総譜(そうふ)ともいわれる。スコア(score)とは、音楽における総譜のことで、すべての楽器パートや声部が一枚の楽譜上に記譜されたものを指す。DTMの分野では、MIDIデータやソフトウェア上で作成された楽譜情報をスコアと呼び、各パートの音符やリズム、演奏指示が視覚的に整理されている。スコアは作曲者や編曲者にとって楽曲全体の構造を把握しやすくし、演奏者への指示伝達や制作過程での修正を円滑にする役割を果たす。また、スコアはスコアリングソフトウェアで作成・編集され、演奏シミュレーションや印刷、他形式への書き出しにも活用される。複雑な編成や多層的なアレンジを視覚的に管理するために不可欠なツールであり、DTM制作の重要な基盤の一つである。その編成の大小によってスコアの規模も異なるが、いずれの場合にもすべてのパートがひと目でわかるように記されている。

Category : DTM用語す

「スコア(score)とは」DTM用語としての「スコア(score)」の意味などを解説

ホームページ制作