DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

スキップ(skip)

Posted by 有世犬

「スキップ(skip)」について、DTM用語の意味などを解説


スキップ DTM用語

スキップ(skip)

スキップ(skip)=飛ばすこと。プログラムやシーケンサーなどでは、ステップを飛ばして次のステップヘ移ることを指す。スキップ(skip)とは、DTMやデジタルオーディオ編集において、音声やMIDIデータの再生や処理を一時的に飛ばす操作や状態を指すことが多い。たとえば、シーケンサーで特定のノートやフレーズを意図的に再生せずに無効化したり、オーディオ編集で不要な部分をスキップして効率的に作業を進める際に使われる。また、リアルタイム再生中に特定のイベントを飛ばすことで、ミックスの確認や問題箇所のチェックが容易になる。DAWの機能としては、スキップポイントを設定してループ再生の一部を除外したり、プリロールの調整に活用する場合もある。スキップは制作の効率化や細部の調整に役立つ操作であり、楽曲構成の見直しや編集作業の柔軟性を高める重要なテクニックとなっている。

Category : DTM用語す
Tags :

「スキップ(skip)とは」DTM用語としての「スキップ(skip)」の意味などを解説

ホームページ制作