DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ジョブ(job)

Posted by 有世犬

「ジョブ(job)」について、DTM用語の意味などを解説


ジョブ DTM用語

ジョブ(job)

ジョブ(job)は、本来は仕事や作業を指す言葉で、コンピューターではCPUが処理する一連の作業のことを示す。ジョブ(job)とは、DTM機器やシーケンサー、特にハードウェアワークステーションやMIDI編集環境において、特定の操作や処理を実行する個別のコマンド単位を指す。たとえば、ノートのクオンタイズ、ベロシティの一括調整、小節の削除、イベントのコピーや移動といった作業が「ジョブ」として定義され、ユーザーは必要な編集を効率的に行うことができる。ジョブ機能は、リアルタイム操作では困難な細かな編集や精密なコントロールを可能にし、楽曲の仕上げや調整工程で大きな力を発揮する。多くのワークステーションやDAWでは、ジョブを選択しパラメータを設定することで、非破壊的かつ再現性のある作業を実現できる。また、シーケンサーなどでは編集を行なうための機能を指すこともあり、この場合はファンクションとほば同義である。

Category : DTM用語し
Tags :

「ジョブ(job)とは」DTM用語としての「ジョブ(job)」の意味などを解説

ホームページ制作