DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

コンプレッサー(compressor)

Posted by 有世犬

「コンプレッサー(compressor)」について、DTM用語の意味などを解説


コンプレッサー DTM用語

コンプレッサー(compressor)

コンプレッサー(compressor)は、音量の大きい部分を圧縮し、小さい部分との音量差を減らすエフェクト。コンプレッサー(compressor)とは、音響信号のダイナミクス(音の強弱の幅)を制御するエフェクト機器またはプラグインである。入力信号の音量が設定したスレッショルド(threshold)を超えると、その音量を自動的に抑え、過度なピークを減少させる。これにより、ミックス全体のバランスを整え、音の存在感や迫力を向上させる効果がある。コンプレッサーの主なパラメータには、スレッショルド、レシオ(圧縮比)、アタックタイム、リリースタイムがあり、これらを調整することで圧縮の度合いや反応速度を細かく設定できる。DTMではボーカル、ドラム、ベースなど各トラックのダイナミクスを整えるために広く用いられ、過剰な圧縮は音の自然さを損なうため、適切な設定が求められる。コンプレッサーはプロのミックスやマスタリングに欠かせない基本的なツールである。

Category : DTM用語こ
Tags :

「コンプレッサー(compressor)とは」DTM用語としての「コンプレッサー(compressor)」の意味などを解説

ホームページ制作