DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

エクスパンダー(expander)

Posted by 有世犬

「エクスパンダー(expander)」について、DTM用語の意味などを解説


エクスパンダー DTM用語

エクスパンダー(expander)は、音量をコントロールするエフェクト。エクスパンダー(expander)とは、オーディオ信号のダイナミクスを制御するエフェクトの一種であり、主に小さな音をより小さくすることで信号のコントラストを強調し、ノイズや不要な低レベル信号を抑制する役割を持つ。
コンプレッサーとは逆の機能をもち、小さな音をさらに小さくし、大きな音をさらに大きくする。コンプレッサーが大きな音を圧縮して全体の音量バランスを整えるのに対し、エクスパンダーは逆に小さい音域を下げることで音の明瞭度や空間感を向上させるため、「ノイズゲート的な働き」と捉えられることもある。
エクスパンダーは主にノイズカットなどに使用される。元々expanderは、「広がるもの」「拡張するもの」、「拡大するもの」を意味する。

基本的な操作パラメータには、スレッショルド、レシオ、アタック、リリースなどがあり、スレッショルド以下の信号に対してどの程度の減衰をかけるかを設定できる。レシオが高くなるほど、微弱な音はより抑制され、バックグラウンドノイズの影響を最小化できる。アタックやリリースを調整することで、自然な減衰感を保持しつつ音の切れ味をコントロールすることも可能である。

DTMやミックス環境においては、ボーカルやギター、ドラムなど個々のトラックに適用することで、不要な低レベルノイズを除去し、楽曲全体の明瞭度を高めるために使用される。また、複数トラックに対して適用するサイドチェーン方式のエクスパンダーもあり、音量の小さい信号を特定の基準に従って抑制することで、ミックス内の音像整理や空間演出に寄与する。

Category : DTM用語え
Tags :

「エクスパンダー(expander)とは」DTM用語としての「エクスパンダー(expander)」の意味などを解説

ホームページ制作