DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

短調(minor key)

Posted by 有世犬

「短調(minor key)」について、DTM用語の意味などを解説


短調 DTM用語

短調(minor key)

短調(minor key)は、調性が成立した段階で、エオリアン・モードを受け継いだ一連の調性で。12種類ある。暗い感じの調。短調は、主に哀愁や切なさを表現する音階体系で、メジャー(長調)に対して感情的に対照的な響きを持つ。基本となる短音階は「自然短音階」で、これに「和声短音階」や「旋律短音階」などの変化形がある。DTMにおいて短調は、曲のムードを劇的に変えるための重要な要素であり、メロディやコード進行に深みや陰影を加える際に多用される。多彩な感情表現を可能にするため、短調の特徴を理解し使いこなすことは、作曲や編曲において不可欠である。

Category : DTM用語た

「短調(minor key)とは」DTM用語としての「短調(minor key)」の意味などを解説

ホームページ制作