プレゼンス(presence)
Posted by 有世犬
「プレゼンス(presence)」について、DTM用語の意味などを解説
プレゼンス(presence)は、高音域よりもさらに高い超高音。音の抜けに効果がある。元々、presenceには、「存在すること」や「存在感」という意味がある。
Related:DTM用語
- ファイン(fine) ファイン(fine)は、シンセサイザーで使用されるピッチ単位。半音以下の音程調整ができる。ファインチューン。...
- フィルター(filter) フィルター(filter)は、シンセサイザーやイコライザーなどで使用される音域コントロール。 ローパスフィルター、ハイパスフィルター、バンドパスフィルターなど。...
- ブースト(boost) ブースト(boost)は、指定音域を上げること。主にイコライザーで使用される。カットの対義語。...
- フリーケンシー(frequency) フリーケンシー(frequency)は、イコライザーやフィルターで使用される音域。ブースト/カットの位置を決定する。...
- ピッチ(pitch) ピッチ(pitch)は、音の高さのこと。音の高さの違いは音の持つ振動数(周波数)の多少によって生じるが、楽音の高低を感じる場合には、振動数のほかに種々の感覚的な要素も加味される。音高。 基準ピッチ 基準ピッチとして、ラ・ … Read more »...
- ピッチ・コンバージョン(pitch conversion) ピッチ・コンバージョン(pitch conversion)は、テンポを変えずにピッチだけを変更する機能。...
- フェイザー(phaser) フェイザー(phaser)は、位相をずらして、元音とミックスし、音に厚みとうねりを加えるエフェクト。...
- フォト・カプラー(optical isolater、photo coupler) フォト・カプラー(optical isolater、photo coupler)は、電気信号をいったん光の信号に変換し、光をもう一度電気信号に変換する回路パーツ。信号を光で伝達することによって、送受間を電気的に完全に切り … Read more »...
- フォーマット(format) フォーマット(format)は、 所定の方式に合致するように、周辺記録メディア、メモリーなどを準備すること。 ディスケットに、所定の方式に合致する記録帯(トラック、セクター)を設けること。...
- フォルテ(forte) フォルテ(forte)は、「強く」という意の強弱記号。 フォルテ(音楽用語)...
- フット・スイッチ(foot switch) フット・スイッチ(foot switch)は、足で踏んで操作するスイッチのこと。...
- フラグメンテーション(fragmentation) フラグメンテーション(fragmentation)=分断化。ハードディスクやMDなどのディスク・メディアで、ひとつのファイルが複数の部分に分かれて存在していること。ファイルの削除や新規データの取り入れを繰り返すと、フラグ … Read more »...
- フラット(flat) フラット(flat)は、調号または臨時記号として使われ、記譜された音を半音低めることを指示する変記号(♭)を指す。また、「フラット気味」とは、正確な音のピッチ(音高)よりも低めの音となっていることを表わす。...
- フランジャー(flanger) フランジャー(flanger)は、位相をずらし、元音とミックスすることで、音に厚みとうねり加えるエフェクト。 フランジャーの効果はフェイザー近いが、フランジャーの方がうねりが強い。...
- ブレーク・キー(break key) ブレーク・キー(break key)=ストップ・キー...
- フレーズ(phrase) フレーズ(phrase)は、ある自然なひと区切りのメロディ・ラインを指し、楽句または楽節といわれる。楽曲のテンポやリズム、そして曲想に応じてフレーズを作ることをフレージングという。...
- ブレス・コントローラー(breath controler) ブレス・コントローラー(breath controler)は、シンセサイザーのコントローラーのひとつ。息の強さによってパラメーターをコントロールでき、音色や音量のコントロールに効果が大きい。...
- プロテクト(protect) プロテクト(protect)は、メモリーに記憶された内容が誤って消去されないように保護する機能、およびスイッチのこと。...
- 分解能(resolution) 分解能(resolution)=タイム・ベース 4分音符がいくつのパルス(クロック、ステップ、ディック)から構成されるかを示す数字である。 24、48、60、96、120、240、480などが使われ、数字が大きくなるほど … Read more »...
- へ音記号(F clef) へ音記号(F clef)は、低音域の記譜に使われる音部記号9=。弦楽器ではチェロ、コントラバス、エレクトリック・ベース、管楽器ではトロンボーン、テューバなどでの使用が固定化されている。また、音高の指定のない打楽器などの記 … Read more »...
- ラウドネス(loudness) ラウドネス(loudness)は、各音域が同一音量として聴こえるために必要な実際音量。 通常、低音域、中音域、高音域を同じ音量で鳴らしたとしてもそれぞれが異なる音量で聴こえる。...
- レンジ(range) レンジ(range) レンジ(range)=幅。音域などの幅を表す。...
「プレゼンス(presence)とは」DTM用語としての「プレゼンス(presence)」の意味などを解説
Published:2024/04/17 updated: