ピアノ・ロール(pianoroll)
「ピアノ・ロール(pianoroll)」について、DTM用語の意味などを解説
ピアノ・ロール(pianoroll)
ピアノ・ロール(pianoroll)は、シーケンス・ソフトにおけるエディット用画面のひとつ。一般的には縦軸に音の高さ、横軸に時間をとり、演奏情報を図式化したもの。音の動きや音符の長さを視覚的に確認しやすいのが特徴。ピアノ・ロールとは、DAWやMIDIシーケンサーに搭載されている視覚的なMIDI編集画面であり、鍵盤を縦軸に、時間軸を横軸に配置してノート情報を直感的に操作できるインターフェースである。各ノートはバーで表現され、長さや開始位置をマウス操作で容易に調整できるため、メロディやリズムの微細な編集が可能だ。ピアノ・ロールは音程やベロシティ、ピッチ・ベンドなど多様なMIDIパラメーターの編集にも対応し、音符の視覚的把握と即時の再生確認ができるため、作曲や編曲、打ち込み作業の中心的ツールとなっている。特にDTM初心者からプロまで幅広く利用されており、楽曲制作の効率化に大きく寄与する。
「ピアノ・ロール(pianoroll)とは」DTM用語としての「ピアノ・ロール(pianoroll)」の意味などを解説
Published:2025/04/17 updated: