DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ステップ・タイム(step time)

Posted by 有世犬

「ステップ・タイム(step time)」について、DTM用語の意味などを解説


ステップ・タイム DTM用語

ステップ・タイム(step time)

ステップ・タイム(step time)は、コンピューターのシーケンス・ソフトやMIDIシーケンサーなどのデジタル・シーケンサーにおける譜面上の音の長さのこと。ステップ・タイム(step time)とは、MIDI入力やシーケンス作成時に用いられる打ち込みモードの一つで、演奏をリアルタイムに記録するのではなく、1音ずつ順に指定されたタイミングで入力していく方式である。鍵盤を押した瞬間ではなく、あらかじめ設定された音価に従ってノートが配置されるため、テンポやリズムの制約を受けずに正確な入力が可能になる。複雑なアルペジオや高速フレーズ、意図的なタイミングのずれを含むリズムなども、ミスなく丁寧に組み立てられるのが特徴である。厳密には、次の音までの時間(ステップ数)を表わす。実際の音の長さはゲート・タイムで指定する。多くのDAWやハードウェアシーケンサーでは、このステップ・タイム入力をサポートしており、キーボード操作やマウスによる音符の配置を通じて視覚的にもわかりやすく扱うことができる。リズムマシンやグリッドベースのシーケンサーでも基本となる考え方であり、制作精度と作業効率の両立を図るうえで非常に有用な入力手段とされている。

Category : DTM用語す
Tags : ,

「ステップ・タイム(step time)とは」DTM用語としての「ステップ・タイム(step time)」の意味などを解説

ホームページ制作