DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

コンティニュー(continue)

Posted by 有世犬

「コンティニュー(continue)」について、DTM用語の意味などを解説


コンティニュー DTM用語

コンティニュー(continue)

コンティニュー(continue)は、MIDIリアルタイム・メッセージの一種で、シーケンサーやドラム・マシンに、直前に止まった1時点からプレイせよと命するもの。コンティニュー(continue)とは、MIDIにおけるリアルタイム・メッセージのひとつで、外部機器やソフトウェアに対して「前回の停止位置からシーケンスの再生を再開せよ」という命令を送信するために用いられる。ステータスバイト「0xFB」によって識別され、MIDIクロックとの連携により同期再生を可能にする。たとえば、外部MIDIシーケンサーやDAW、ドラムマシンなどを接続したセットアップにおいて、マスター機器が送信するコンティニューメッセージをスレーブ機器が受信することで、複数機材間で正確な位置からの再生再開が実現される。元々continueは、持続する、続けるという意味を持つ。スタート(0xFA)やストップ(0xFC)と並んでトランスポート制御に分類され、ライブパフォーマンスやテンポ同期のある制作環境で特に重宝される。再生位置情報はソング・ポジション・ポインター(SPP)と組み合わせることで管理され、コンティニューの指令によって中断されたセッションを正確に再構築することが可能になる。コンティニューは、MIDI同期を前提としたセットアップにおける柔軟な再生制御を支える基盤の一つである。

「コンティニュー(continue)とは」DTM用語としての「コンティニュー(continue)」の意味などを解説

ホームページ制作