ウェーブ(wave)
Posted by 有世犬
「ウェーブ(wave)」について、DTM用語の意味などを解説
ウェーブ(wave)は、主にWindowsで使用される無圧縮サウンドファイルフォーマット。拡張子は.wav、.wave。
Related:DTM用語
- パルス波(pulse wave) パルス波(pulse wave)は、シンセサイザーで使用される波形の1つ。パルス波は、波形の一種であり、デジタルシンセシスやモジュラーシンセサイザーでよく使用される基本波形のひとつである。矩形波(square wave) … Read more »...
- 正弦波(sine wave) 正弦波(sine wave) 正弦波(sine wave)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。サイン(sine)。正弦波(sine wave)は、DTM(デスクトップ・ミュージック)における音作りの最も基本的な … Read more »...
- 矩形波(square wave) 矩形波(square wave) 矩形波(square wave)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。矩形波は一見単純な波形に思えるが、その構造と挙動を理解することで、DTMにおける音作りの自由度は大きく広がる … Read more »...
- オシレーター(oscillator) オシレーター(oscillator) オシレーター(oscillator)は、ノコギリ波、矩形波、三角波、パルス波を発生させる装置。アナログシンセに装備されている機能。オシレーターの波形選択、ピッチ設定、位相、モジュレー … Read more »...
- 分解能(resolution) 分解能(resolution) 分解能(resolution)=タイム・ベース。4分音符がいくつのパルス(クロック、ステップ、ディック)から構成されるかを示す数字である。分解能(resolution)とは、DTMやデジタ … Read more »...
- アイフ(AIFF) アイフ(AIFF)は、Audio Interchange File Format。 主にMacintoshで使用されるサウンドファイルフォーマット。 拡張子は.aif、.aiff。AIFF。...
- エーアイエフエフ(AIFF) エーアイエフエフ(AIFF)は、主にMacintoshでよく使われる拡張子、Audio Interchange Fileの略称。音質的にはWAV同様無圧縮。拡張子は*.aif *.aiff。アイフ。...
- サンプル(sample) サンプル(sample) サンプル(sample)は、サンプリングによって取り込まれた素材段階のウェーブ・データのことを指す。DTMや音楽制作におけるサンプル(sample)とは、音声や音響信号の一部をデジタル化した短い … Read more »...
- ノコギリ波(saw tooth) ノコギリ波(saw tooth) ノコギリ波(saw tooth)は、シンセサイザーで使用される基本波形の1つ。Saw(ソウ)。ノコギリ波(sawtooth wave)とは、波形の一種で、その名前の通りノコギリの刃のよう … Read more »...
- タイム・ストレッチ(time stretch) タイム・ストレッチ(time stretch) タイム・ストレッチ(time stretch)は、サンプラーのエディット機能のひとつで、ウェーブ・データの指定した範囲を任意の時間に拡大/縮小する機能のこと。タイム・ストレ … Read more »...
- サンプル・ダンプ・スタンダード(sample dump standard) サンプル・ダンプ・スタンダード(sample dump standard) サンプル・ダンプ・スタンダード(sample dump standard)は、サンプラーなどのウェーブ・データ転送を行なうために定められたMID … Read more »...
- ワン・ショット(one shot) ワン・ショット(one shot) サンプラー関連用語。ワン・ショットは、ウェーブ・データを順方向で1回だけ読み出す方法のことを指す。ドラムなどのパーカッシブな音に使われることが多い。DTMにおいて「ワン・ショット(on … Read more »...
- ウェット(wet) ウェット(wet)は、エフェクトかける前の実音(ドライ)に対して、エフェクトをかけた音をさす。...
- 打ち込み 打ち込みは、シーケンサーやシーケンサー・ソフトに演奏データを入力すること。打ち込みもの。シーケンサーやコンピューターに入力した演奏データによってシンセサイザーなどの電子楽器を自動演奏させ、人間の生演奏には望めない正確無比 … Read more »...
- ウラ(up beat) ウラ(up beat) ウラ(up beat)は、拍の裏側の意。ウラは日本語で「弱拍」や「小節の裏拍」を指し、英語の「up beat」にあたる。小節の中で強拍(オモテ)に対して相対的に弱い拍で、例えば4/4拍子なら2拍目 … Read more »...
Category : DTM用語う
「ウェーブ(wave)とは」DTM用語としての「ウェーブ(wave)」の意味などを解説
Published:2024/04/15 updated: