DTM用語

デスクトップミュージック 用語辞典

ダウン・ビート(down beat)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

ダウン・ビート(down beat)は、拍の表側のこと。指揮をとるときに拍の表側で手を振り下ろすことに由来する。「オモテ」とも言う。

ダイレクトモニタリング(direct monitoring)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

ダイレクトモニタリング(direct monitoring)は、DAWに入る前の音をモニタリングすること。レイテンシーが発生しない。 DAWでエフェクトを使用している場合は、適用された音はモニタリングできない。

タイム・ベース(time base)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイム・ベース(time base)は、シーケンサーやシーケンス・ソフトウェアなどで使われる言葉で、4分音符がいくつのパルス(クロック、ステップ、ディック)から構成されるかを示す数字である。24、48、60、96、120 … Read more »

タイム・ストレッチ(time stretch)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイム・ストレッチ(time stretch)は、サンプラーのエディット機能のひとつで、ウェーブ・データの指定した範囲を任意の時間に拡大/縮小する機能のこと。 時間があらかじめ制限されている場合によく使用され、再生時間は … Read more »

タイム・シェアリング(time sharing)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイム・シェアリング(time sharing)は、時分割処理とも呼ばれる、 CPUを効果的に活用するための方法で、時間を分割してCPUを使うことにより、ほば同時にいくつかのデータを処理することができる。 WINDOWS … Read more »

タイム・コンプレッション(time compression)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイム・コンプレッション(time compression)は、録音された音のピッチを変えずに演奏時間(曲のテンポ)だけを縮少する機能。 伸ばす場合は、タイム・エキスパンションと呼ぶ。アナログ録音では不可能だが、シーケン … Read more »

タイム・コード(time code)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイム・コード(time code)は、ビデオ・テープやオーディオ・テープに記録される、いわば番地を表わす信号。テープのその位置が、始点から何時間何分何秒の何フレーム目かを表わす。ビデオ・テープでは通常、音声の第3チャン … Read more »

タイム・エキスパンション(time expantion)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイム・エキスパンション(time expantion)は、録音された音のピッチを変えずに演奏時間(曲のテンポ)を伸ばす機能。 タイム・エキスパンションとは逆に、録音された音のピッチを変えずに演奏時間、曲のテンポだけを縮 … Read more »

タイミング・クロック(timing clock)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイミング・クロック(timing clock)は、機器同士を同期させるために使われるMIDIシステム・リアルタイム・メッセージ。1ビートに24個のクロックが送り出される。

タイマー(timer)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイマー(timer)は、コンピューター動作中の経過時間を示したり、外部(クロックなど)からのパルス信号をカウントして特定の間隔で割り込み信号を発生したりする装置。

ダイナミクス(dynamics)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

ダイナミクス(dynamics)は、音の強弱。曲中の最小音から最大音の幅やベロシティの強弱としても使用される。

タイ(tie)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語た

タイ(tie)は、楽譜上で、ふたつの同じ高さの音の上か下につけられる孤線。タイのつけられたふたつの音は、切れ目なく連続したひとつの音として演奏される。 タイは同じ小節の中で使われるほか、縦線をまたいで異なる小節の音に及ぶ … Read more »

ソング(song)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

ソング(song)は、リズム・マシンやシーケンサーなどで、作ったパターンをつないで1曲分の演奏に仕上げる機能。

ソフトウェア(software)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

ソフトウェア(software)は、コンピューター、電子楽器などで、コンピューター本体、電子楽器本体の機械部分をハードウェアというのに対し、それをどのように機能させるかをコントロールするプログラムのことをソフトウェアとい … Read more »

ソート(sort)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

ソート(sort)は、データを一定順序に配列し直すことをいう。日本語では分類。たとえば、数の大きさの順、アルファベット順、五十音順などの項目に従って並べ換えられる。

属和音(dominant chord)

Author: 有世犬 | Category : DTM用語そ

属和音(dominant chord)は、ドミナント(属音)をルート(根音)とするコードであり、調性を決定する上でトニック・コード(主和音)に次ぐ重要な役割を持つ主要和音のひとつとされる。=ドミナント・コード

ホームページ制作